ITトレンドセミナー(関東支部共催) 開催のご案内
会員の皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
生成AIの進化は、今や業務効率化や創造性向上にとどまらず、企業の在り方そのものを変える力を持つ存在となっています。
今回のセミナーでは、日立製作所北海道支社が、広域対応や人手不足、厳しい気象条件といった地域特有の課題を乗り越え、
生成AI活用率100%を達成した実践事例を日立製作所AIアンバサダーよりご紹介いたします。
さらに、サッポロホールディングス様からは、2022年のDX方針策定から始まり、試行錯誤を経て全社展開に至った
生成AI導入のプロセスと、社内での具体的な取り組みについてご紹介いただきます。
全社を巻き込んだ推進のリアルな姿は、多くの会員様にとって参考になる内容です。
生成AIとどう向き合い、どう活かすか —— その答えを探る場として、ぜひ本セミナーをご活用ください。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
1.日 時 :2025年8月27日(水)
講 演 会 15:30~17:00 (受付開始15:00)
情報交換会 17:15~18:15
2.会 場 : TKPガーデンシティPREMIUM京橋(講演会)ホール22B、(情報交換会)ホール22C
〒104-0031 東京都 中央区 京橋2-2-1 京橋エドグラン 22階
東京メトロ銀座線 京橋駅 8番出口 直結、JR線 東京駅 八重洲南口 徒歩5分
https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/gcp-kyobashi/
3.内 容 :
第1部講演 「日立グループにおける生成AI推進事例のご紹介」 15:30~16:30
株式会社日立製作所 営業企画統括本部 本部長付 AIアンバサダー 大山 友和
日立製作所北海道支社は、広大なエリアをカバーする負担や人手不足、厳しい 気象条件などの課題に直面しながらも、
生成AIを活用することで業務効率化、創造性向上、地域貢献を実現しました。
今回の講演では、北海道支社がどのようにして生成AI活用率100%を達成したのか、
そのサクセスストーリーを詳しくご紹介いたします。
第2部講演 「サッポログループが開拓する、全社を巻き込んだ生成AI活用推進」 16:30~17:00
サッポロホー ルディングス株式会社 DX企画部 部長 桑原 敏輝 氏
サッポログループでは、2022年にDX方針を策定し、今日まで試行錯誤を繰り返しながらDXを推進しております。
生成AIについては、23年より試用を開始し、検証を経て24年9月から25年2月にかけて全社展開を進めてまいりました。
今回の講演では、導入までのアプローチや全社展開時の取組などを中心にご紹介させていただきます。
情報交換会 17:15~18:15 *軽食をご準備いたします。
講師も交えた情報交換会を行います。業種を超えた交流と課題解決のヒントを得る機会として、ぜひご参加ください。
◆参加費:講演会・情報交換会とも無料
◆お申込み方法:下部の【参加申込へ】からお申込みください。
(講演会は1会員5名様、情報交換会は1会員2名様までとさせていただきます。)
◆お申込み締切日:2025年8月25日(月) ※定員になり次第締め切らせていただきます。
その他、ご不明な点などございましたら事務局までご連絡ください。
日立ITユーザ会事務局
E-Mail:y-jmk@ml.itg.hitachi.co.jp
参加申込へ