<受付終了>「生成AIを活用した企画立案ワークショップ~アイデアソンに取り組む」研修のご案内
会員の皆様には益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます。
平素より日立ITユーザ会の活動にご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
このたび、生成AIの活用を通じて企画立案スキルの向上をめざす研修
「生成AIを活用した企画立案ワークショップ~アイデアソンに取り組む」を開催いたします。
本研修では、生成AIの利用事例やプロンプトエンジニアリングの基本と応用を学ぶとともに、
フレームワークを活用しながら、効率的なアイデアの創出と整理のスキルを磨いていただきます。
生成AIを業務に活かすための知識とスキルを、実践的に学んでいただける内容となっております。
是非この機会をご活用くださいますよう、お願い申し上げます。
-記-
◆日 時 2025年7月29日(火) 9:30~17:00 ※集合研修
◆場 所 株式会社日立アカデミー 大阪キャンパス
大阪市北区堂島浜1丁目2番1号 新ダイビル6階
https://www.hitachi-ac.co.jp/company/bureau/os.html
◆概 要 <カリキュラム>
1.生成AIの活用事例
2.プロンプトエンジニアリングとは
プロンプトの基本(書き方、構成要素、挿入方法など)
セキュリティと注意点(ハルシネーション、脆弱性問題など)
3.プロンプトテクニック
Zero-Shot、Few-Shot、Chain-of-Thoughtなどの高度な技術
4.フレームワークで考える!アイデア発散法
ブレインストーミングやオズボーンのチェックリストを用いた練習
5.フレームワークで考える!アイデア収束法
KJ法、シックスハット法を用いた練習
6.企画作成演習
7.まとめ
<研修のゴール>
・生成AIを活用した効果的な企画立案スキルを習得する
・プロンプトエンジニアリングの知識とテクニックを身につけ、生成AIを使いこなせるようになる
・フレームワークを活用したアイデア発散・収束法を習得し、企画立案の効率と質を向上させる
・実践的な企画作成演習を通して、企画立案の実践力を高め
<講 師> 株式会社インソース 川本 哲也氏
※開催概要については、以下をご参照ください。
https://www.it-user.hitachi.co.jp/Download/?id=0D9800A9-3B44-44B4-9A25-122791AFDCDA
【ご依頼事項】
本研修では、「ChatGPT」を活用した演習を行います。
スムーズに研修を進めるため、ご参加の皆様は、事前に「ChatGPT」にログインできるよう
<ログインIDとパスワード>の登録をお願いいたします。
(「ChatGPT」はOpenAIが提供するAIチャットツールで、無料版(ChatGPT 3.5)がご利用いただけます)
なお、<ログインIDとパスワード>の登録に際しては、各社の利用ルール・ポリシーをご確認のうえ、
「ChatGPT」公式サイトにアクセスいただき、アカウントの取得をお願いいたします。
また、研修は、こちらで準備するPCをご利用いただきますので、各自PCのご持参は不要です。
◆定 員 20名様(1会員2名様まで、先着順)
◆参加費 無料
◆お申込み 申込締切:7月15日(火)(定員20名に達した時点で締切らせていただきます)
【お申し込みに関する注意・連絡事項】
・関西支部の会員様以外は受講できません。
・日立グループの参加はお客様優先のためお断りする場合がございます。
・お申し込み後、受付受理のご連絡を差し上げます。
●お申し込にみはコミュニティサイトへのユーザ登録が必要です。(ユーザID、パスワードが必要)
・コミュニティサイトへのユーザ登録はこちら↓
https://www.it-user.hitachi.co.jp/Introduction/Userreg/
・ユーザID、パスワードをお忘れの方のリセットはこちら↓
ユーザID・パスワードの通知 ユーザ情報検索:https://www.it-user.hitachi.co.jp/Reminder/
◆キャンセル、欠席について
・本研修は、学習効果向上のため少人数の定員制としていますので、
直前のキャンセル及び当日の欠席はご遠慮願います。
・やむを得ずキャンセルまたは当日欠席される場合は、下記連絡先まで
ご本人様かお申込者様よりご連絡をお願いいたします。
なお、ご連絡無しで欠席された場合、次回以降の研修申込みを
お断りする場合がございます。
また、代理者によるご連絡につきましては受付いたしかねます。
◆お問合せ・連絡先 関西支部事務局
E-Mail:kansai.hitachiituser.ey@hitachi.com
参加申込へ