中国支部ワークショップ研修「生成AIの可能性とルールを考える」
中国支部会員の皆さまへ
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
また、平素より日立ITユーザ会行事へのご参加・ご協力をいただき厚く御礼申し上げます。
この度,若手・中堅層を対象に、「生成AIの可能性とルールを考える」をテーマとした
ワークショップ研修を開催いたします。
本研修では、近年の生成AI研究・開発事例や規制動向の講義の後、参加者で生成AIの活用方法や
リスクについて、グループ討議を行い、討議内容を参加者で共有いただきます。
また、ワークショップ終了後には交流会を実施いたします。
参加者の皆さまには、生成AIについて新たな学びや気づきを得るとともに、人脈形成や異業種交流の場
となるイベントとして計画いたしました。
ご多用の折とは存じますが、是非この機会をご活用いただきますようお願い申し上げます。
敬具
記
1.開催日時 : 2025年 1月23日(木) ワークショップ 13時30分 ~ 17時00分
交流会 17時30分 ~ 19時00分
2.開催方式 : 集合開催
3.開催場所 : 株式会社日立製作所中国支社 5階会議室1・2
広島市中区袋町5番25号 広島袋町ビルディング5階 ℡082-546-6150
4.開催目的 :
①昨今の生成AIに関する技術・サービス・規制の動向を学ぶ
②生成AIをどのような場面に活用できるか、活用するリスクは何かを学ぶ
③異業種交流をすることで、新しい視点を得る
5.講師 : 株式会社日立製作所 デジタルサービス研究統括本部
先端AIイノベーションセンタ 部長 鯨井 俊宏
6.カリキュラム概要: *内容は変更になる場合がございます
(1)講義① 近年の生成AI研究・生成AI活用事例
(2)グループ討議①
●自己紹介、各社取り組み共有等
●生成AIをどのような場面に活用できるかを考える
(3)講義② 近年のAI規制動向
(4)グループ討議②
●生成AI活用に関するリスクを考える
(5)発表・まとめ
<休憩・移動>
(6)交流会(懇親会)
7.参加対象者 : 日立ITユーザ会 中国支部会員の若手~中堅層(非管理職)の方
8.募集人数 : 20名(1会員2名様まで) *定員になり次第締切り
9.参加費 : 無料
10.参加申込み :
・日立ITユーザ会コミュニティサイト、若しくは、メール、FAXにてお申込みをお願いいたします。
〔コミュニティサイト申込みURL〕
https://www.it-user.hitachi.co.jp/Event/Privacy?mode=register&eventId=0824005
〔ご案内〕
https://www.it-user.hitachi.co.jp/Download/?id=C3CA30C1-D829-4BA5-977C-06089189A4C6
〔参加申込書〕
https://www.it-user.hitachi.co.jp/Download/?id=9AF33F5C-2F11-4544-B3C0-5DE33CC08757
11.お申込み締切日 : 2024年12月25日(水) ⇒ 2025年 1月10日(金)
12.事前課題 : 自己紹介およびAIに関する各社さまの取り組みを事前にご用意いただきます。
詳細は後日、参加者へご連絡いたします。
13.その他 : 参加者の写真を会報誌やコミュニティサイトに掲載する場合がございます。
予めご了承下さい。
14.お問合せ先 : 株式会社日立製作所中国支社内 日立ITユーザ会中国支部事務局
担当:青柳・吉上(よしかみ)
E-mail:it.user-chugoku.ox@hitachi.com ℡:082-546-6150
参加申込へ