お知らせ

  • 全国
  • ITセミナー・ワークショップ

社会科学分科会主催「DX推進セミナー」 オンデマンド配信のご案内

会員の皆様には益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます。

DXを積極的に推進できている企業は未だ少ないのが実状です。
アナリストやベンダーから得られる情報は往々にして一般的、総花的であり、
一企業から見た場合の参考度は限定的です。
そこで、本セミナーでは、実際にDX銘柄や注目企業に選定された企業をお招きして話をしていただくとともに、
日立からソリューションのご紹介をいたします。

ぜひとも多くの方のお申込みをお待ちしております。
本セミナーが皆様のさらなるDXの推進、ひいてはビジネスモデルの変革・強化のヒントとなれば幸いです。           

1.配信期間  10月25日(月)9:00~11月2日(火)18:00

2.形式  オンデマンド配信
      (インターネット環境があればブラウザのみでご視聴いただけます)

3.配信プログラム
◆講演1<40分>◆
『IPAによる企業のDX推進支援事業の状況』 独立行政法人 情報処理推進機構  三部 良太 氏

2018年経済産業省から公開された「DXレポート」をきっかけにしてIPAでは、
国内企業のDX推進を行う施策(DX推進指標、DX認定、DX銘柄など)を行ってきた。
本講演では、これらの活動の外観を述べるとともに、国内企業のDX推進状況や先進企業の取組などについて解説します。

◆講演2<40分>◆
『顧客体験価値向上を実現するデジタルサービスプラットフォーム
~顧客一人一人に寄り添うOne to Oneサービスを目指して』 全日本空輸株式会社  小林 祐治 氏

デジタル技術を活用し、ANAならではの顧客体験価値をより高める新たなサービスの創造に向けて、
デジタルサービスプラットフォームの整備を行いました。
2018年に稼働させたお客様情報基盤(CX基盤)に相乗させて、顧客とのデジタル接点を拡充しつつ、
リアル(対面)とデジタル(非対面)をシームレスにつなぐオムニチャネルへと深化させました。
顧客とのつながりの拡大と深化を図り、顧客の体験価値の最大化に向けたこれらの取り組みをご紹介します。

◆講演3<40分>◆
『DX実現をサポートする日立のエンタープライズアプリケーションサービス』 株式会社 日立製作所 向坂 太郎

DXの必要性への認識が各企業に広がりを見せる中、まだ各社DXに踏み出せない企業が多い状況です。
DXを推進するためにはまず自社のDXの現状を認識し、ランザビジネスのコストを下げ、バリューアップに向けた
取り組みを進める必要がありますが、実際に取り組むのは容易ではありません。
本講演ではDX推進を助ける2つのサービスを事例を交えてご紹介します。

4.対象  日立ITユーザ会会員
         ※ユーザ登録は下記URLからお願いいたします。
         https://www.it-user.hitachi.co.jp/Introduction/Userreg/

5.申込方法  画面最下部より、お申込みください。
         ※後日、視聴用のURLをお送りいたします。
         ※お申込み期限は11月1日(月)までです。

6.参加費用  無料

7.お問い合わせ  日立ITユーザ会事務局 y-jmk@ml.itg.hitachi.co.jp
   

参加申込へ

ページの先頭へ