ページの本文へ

日立ITユーザ会 コミュニティサイト

第12回 Hitachi Young Networking~仲間とともに成長しよう~

第12回 Hitachi Young Networkingは盛況のうちに終了いたしました。

12月10日(火)~11日(水)の2日間で開催しました第12回 Hitachi Young Networkingですが、16社25名の参加者を迎え、盛況のうちに終了いたしました。
交渉の位置づけや、Win-Win型交渉を学習いただき、交渉のノウハウを学んでいただきました。

「イノベーション実現への交渉力~様々な交渉場面での合意形成~」と題した今回の研修では、社内外の様々な利害関係者との重要な交渉場面に臨む上での基本的なコミュニケーションスキルを学んでいただきました。
交渉相手のニーズ把握、こちらからの解決策についての提案説明、意思決定を促すクロージングという交渉場面における相手とのコミュニケーションに焦点を当て、必要かつ効果的な要素を複数の交渉シーンのビデオ鑑賞や、ロールプレイを通じて、理解いただきました。

写真:研修の様子

アンケートを拝見しますと以下のような意見があり、充実した時間ををご提供できたのではないかと考えています。

Q.研修に参加して感じたこと。(アンケート抜粋)

  • 異業種・異職種の同年代の人々と意見交換することで、新たな考えを得ることができ、有意義であった。
  • 交渉におけるwin-winの考え方を学び、ビデオ演習で自分のミスを客観的に確認できた。
  • ロールプレイを通じて、質問する側とされる側の両方を体験し、質問の仕方と回答準備の重要性を学んだ。
  • 全員が意見を言い、ファシリテータを経験することで当事者意識を持って取り組むことができた。
  • 上司のメールや会議に同席してリアルな経験を得たいと考えており、グループワークでの実践がうまくいかなかったことを改善したい。
  • 今後、お客様との交渉が増えることを見越し、要件定義時に円滑で友好的な交渉をめざしたい。
  • 自社では経験できないことを学び、他者の考え方に触れることで社会人としての自覚を磨き、日常的に意識して取り組みたい。

2日目には、自社プレス機械が世界各地の工場で活躍中の(株)エイチアンドエフ 本社/工場にて、製造現場を間近で体験いただきました。

写真:集合写真

ご参加いただいた皆様とは、3月5日(水)に開催予定の「振り返りの会」にて再会いたしました。