ご挨拶

土屋 広行

2025東北シンポジウム運営委員長

土屋 広行
(東邦情報システム株式会社)

 会員の皆様におかれましては、益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます。
 平素は当ユーザ会活動にご格別のご支援、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて、11月13日(木)、14日(金)の両日、「TOHOKU SPIRIT ~ 地域のチカラを結集し持続可能な未来へ挑戦!~」をテーマとして、仙台市において2025東北シンポジウムを開催いたします。

 一日目には講演2題と論文発表3題、ビジネス交流会を実施いたします。特別講演では、岩手県花巻東高等学校男子硬式野球部監督の佐々木洋様をお迎えし、「人を育てる」をテーマとしたご講演をいただきます。事例紹介では、東北大学金属材料研究所附属新素材共同研究開発センター教授の梅津理恵様より、「『予測』と『検証』で切り拓く次世代マテリアル」をテーマにご講演をいただきます。
 二日目の見学会については、2方面3コースをご用意いたしました。一方は、梅津教授の講演でもお話いただく、東北地方に息づく最先端の科学施設であるナノテラス見学を始め、大災害からの復興の足跡をたどり、未来を見据える内容を盛り込んだ「宮城・福島コース」。もう一方は、宮城の自然を五感で満喫し心安らぐひとときを過ごしていただくことを目的とした「松島・寒梅コース」と「松島(半日)コース」です。見学会にご参加いただく皆さまにとって、新たなインスピレーションを得る場となり、共に未来を創造するための一歩につながることを心より願っております。
 会員の皆さまには、色鮮やかな紅葉が美しい季節の仙台へぜひお運びいただき、この東北シンポジウムの二日間を通じて、会員相互の交流と親睦を深めていただければ幸甚です。
 東北支部一同、心よりお待ち申し上げております。

運営委員 2025東北シンポジウム運営委員 ご紹介

2025東北シンポジウム 開催概要

会期 2025年11月13日(木)、14日(金)
開催会場 ホテルメトロポリタン仙台
住所
:仙台市青葉区中央1丁目1-1
電話
:022-268-2525
アクセス
https://sendai.metropolitan.jp/access/
開催案内チラシ 2025東北シンポジウムチラシPDF

第1日:11月13日(木) プログラム

12:30~ 開場[4階 千代]
13:30~13:40 開会のことば
2025東北シンポジウム運営委員長 土屋 広行
13:40~13:45 ご挨拶
会長 中田 一朗
13:45~15:15

特別講演

演題:「人を育てる」
講演者紹介

学校法人花巻学院 花巻東高等学校 男子硬式野球部監督 佐々木 洋氏

15:15~15:35 休憩
15:35~16:15

事例紹介

演題:「『予測』と『検証』で切り拓く次世代マテリアル」
講演者紹介

東北大学 金属材料研究所 附属新素材共同研究開発センター
教授 博士(工学) 梅津 理恵氏

16:15~16:20 来賓挨拶
株式会社日立製作所 代表執行役 執行役副社長 阿部 淳氏
16:20~16:35 休憩・会場移動
16:35~17:10

受賞論文発表(3会場で同時開催)

論文発表1:一般論文/[3階 曙西]
「インフラアーキテクチャ・モダナイゼーションの進展と未来像」PDF
第一生命テクノクロス株式会社

論文発表2:小論文/[3階 曙東]
「データ分析における生成AIのバッチ処理での活用について」PDF
富国生命保険相互会社

論文発表3:若手チャレンジ論文/[3階 星雲]
「PowerAppsを活用したSOC業務スキル向上環境の整備」PDF
株式会社トインクス

17:10~17:30 休憩・会場移動
17:30~18:30 ビジネス交流会(立食形式・軽食)

ビジネス交流会について

  • 会員様相互の交流を促進し、会員様のビジネス拡大に貢献することを目的とします。
  • 1会員2名までお申込みいただけます。
  • 円滑に交流していただくために、参加者情報(会社名、お役職、お名前)を開示します。
    ご参加にあたっては、情報の開示にご同意いただきお申込みください。
  • 会員交流促進のため、ご参加者の関心事項に従ってテーブル分けをいたします。
    関心事項は、業種、関心テーマの選択項目を用意しています。
    (例えば、業種(金融)を選択された場合は、金融業の方との交流を希望されたということになります。
    業種を選択する場合は、ご自身の業種以外も選択可能です。)
  • スタート時は指定のテーブルにて交流いただきます。その後、席の移動は自由に行ってください。
  • 服装はドレスコードフリーになります。

第2日:11月14日(金) 見学会 3コース

宮城・福島コース

参加費13,500円(税込)
集合8:20・定員40人
仙台駅東口(出発)~ナノテラス~昼食(11:10~12:00)~福島水素エネルギー研究フィールド~東日本大震災・原子力災害伝承館~道の駅なみえ~仙台空港(17:50頃)~仙台駅(18:30頃)

松島・寒梅コース

参加費14,000円(税込)
集合8:20・定員40人
仙台駅東口(出発)~松島 島巡り観光船(仁王丸コース)~円通院~昼食(12:15~13:30)~寒梅酒造~仙台空港(17:20頃)~仙台駅(18:10頃)

松島(半日)コース

参加費12,000円(税込)
集合8:20・定員40人
仙台駅東口(出発)~松島 島巡り観光船(仁王丸コース)~円通院~昼食(12:15~13:30)~仙台空港(14:30頃)~仙台駅(15:10頃)

お申し込みは8月18日(月)より開始いたします。

【お問い合わせ】日立ITユーザ会事務局 
E-Mail:y-jmk@ml.itg.hitachi.co.jp

ページの先頭へ