ページの本文へ

日立ITユーザ会 コミュニティサイト

第11回 Hitachi Young Networking~仲間とともに成長しよう~

第11回 Hitachi Young Networkingは盛況のうちに終了いたしました。

6月26日(水)~27日(木)の2日間で開催しました第11回 Hitachi Young Networkingですが、18社25名の参加者を迎え、盛況のうちに終了いたしました。

研修では、4類型の発想タイプ(=クリエイティブ・プロファイル)の理解と発想に関する自己診断を通じて、アイデア創出や問題解決等において
自身がどのように発想、着想する傾向(偏り)を認識して、その後プロファイル毎の「アイデア創出ツール」を活用したケーススタディを、グループワークにて
実践いただきました。

写真:研修の様子

アンケートを拝見しますと以下のような意見があり、充実した時間ををご提供できたのではないかと考えています。

Q.研修に参加して感じたこと。(アンケート抜粋)

  • なかなか同じようなIT分野で働く若手の方との交流機会は無かったので貴重でした。アイデア発散の方法が4つもあるとは知らなかったので、今後業務の中で新規事業立案を行う際に参考にしたいです。
  • ”イノベーション””アイデア創出””発想力”といった単語に苦手意識があったが、ツールを用いることで自身でも様々なアイデアを作り出せることが良い学びになった。
  • 2日間の貴重な体験ができました。日常業務では触れてこなかったことに多く触れられたため、これからの仕事の方法が変わると思います。
  • 他社の若手社員と交流を持てたことが非常に貴重な機会だったと感じる。内容についても新しく学ぶことばかりで、すごく新鮮な気持ちだった。雰囲気がよく、今まで受けた研修で最も発言しやすかった。
  • 研修も交流会も工場見学も大変満足でした!!ありがとうございました!!!

2日目には、日立Astemo(株) の「自社のサスペンション事業をリードするマザー工場」福島工場にて、製造現場を間近で体験いただきました。

写真:集合写真

ご参加いただいた皆様とは、9月13日(金)に開催の「振り返りの会」にて再会予定です。
研修で学習いただきました内容を各職場にて実践いただき、ご参集ください。
お会いできますことを楽しみにしております。