2018年10月12日(金)、日立ハーモニアス・コンピテンス・センターにおいて
「第4回Hitachi Young Networking 振り返りの会」を開催しました。
お陰様で15社19名の方にご参加いただき、盛況のうちに終了することができました。
目的
前回の研修(7月)で学んだことを実業務に適用、上手く出来た点、上手くいかなかった点、印象に残った点などを持ち寄り情報共有し、知識の定着率アップを図ります。また、「継続した人脈形成」の機会をご提供いたします。
参加会社一覧(五十音順,敬称略)
アイエックス・ナレッジ(株) アルフレッサ システム(株) 花王(株) 共栄火災海上保険(株)
(株)京信システムサービス (株)ジャパンテクニカルソフトウェア 第一生命保険(株)
TISソリューションリンク(株) T&D情報システム(株) (株)テプコシステムズ
(株)東証システムサービス 東邦ガス情報システム(株) フコク情報システム(株)
富国生命保険(相) ブリヂストンソフトウェア(株)
タイムスケジュール
- 13:15~13:45
- 施設内見学とソリューションご紹介
- 14:00~17:10
- 振り返りの会
- 各グループに分かれ、各自の取り組みの情報共有(振り返りシートを活用)
- 各グループ代表者からの発表
- 質疑応答等
- 17:30~18:30
- 交流会
トピックス
1. 日立ハーモニアス・コンピテンス・センター見学とソリューション紹介
- Dashboard for Human Sensing
~人間の行動情報の活用で、言わざるモノ・人を一元的に把握する~
- 人工知能 Hitachi AI Technology/
組織活性化支援サービス~人間行動分析で組織活性化を支援~
- サイバーセキュリティソリューション
~IoT次代のサイバー攻撃から事業を守るために~
2. 振り返りの会
(有) ヒューマン・マエストロの有田淳一氏に講師をお願いし、7月に学習した内容(プレゼンテーションに関するノウハウ・立ち居振る舞い等)を再確認の後、各自の取り組みについてグループ討議をおこなっていただきました。
3. 交流会
交流会ではゲーム大会なども交え、親睦を深めていただきました。
また、事前課題について、多面的に深堀された2名の方には講師より「有田賞」が贈呈されました。
4. 参加者の声
- 自分が課題と認識している点をフィードバックで指摘頂き再認識できた。また、相手を惹きつける資料や構成が、他メンバーはできていた点が印象に残った。
- 「結論にどのように持っていくかを最初に考えること」というのが共感できた。
- グループ討議は、自社内でプレゼンや説明をした時にもらえるフィードバックとは、また違ったものがもらえるので、大変有益に感じました。
5. 今後に向けて
「Hitachi Young Networking」は、イノベーションを興す若手の皆様に対して「創造」と「実行」という切り口から様々なメニューを提供して参ります。
貴社の若手育成に、ぜひ「Hitachi Young Networking」をご活用いただけますよう宜しくお願い致します。

- *【Hitachi Young Networking】(略称:HYN) とは
- 日立製作所のお客様(若手層)を対象として「ビジネススキルアップ」と「相互交流/人脈形成」を目的に日立ITユーザ会/日立製作所の共催で行っている1泊2日研修イベントです。
2日目の午後には「日立の事業所」もしくは「日立ITユーザ会会員企業様の工場等」を視察いただき、信頼性の向上や、生産効率アップといった「日本のものづくり」についてご紹介しています。
また、研修は通常一回で完結するものが多いなか、研修で学んだことを実業務に適用し、その内容を持ち寄り情報共有するという「振り返りの会」を設け、知識の定着率アップを図っています。