目的
前回の研修(10月)で学んだことを実業務に適用、上手く出来た点、上手くいかなかった点、印象に残った点などを持ち寄り情報共有し、知識の定着率アップを図ります。また、「継続した人脈形成」の機会をご提供いたします。
タイムスケジュール
- 13:15~13:45
- Innovation Square見学
- 14:00~16:30
- 振り返りの会
- 各グループに分かれ、各自の取り組みの情報共有(振り返りシートを活用)
- 各グループ代表者からの発表
- 質疑応答等
- 16:30~17:00
- 次回開催概要検討の意見交換
- 17:30~18:30
- 交流会
トピックス
1. Innovation Square見学
研修前には、施設見学をおこない、以下のソリューションをご紹介しました。
- 人工知能 Hitachi AI Technology
- 小型・低床式無人搬送車「Racrew(ラックル)」
- 音声データ利活用ソリューション
2. 振り返りの会
(有)ヒューマン・マエストロの有田淳一氏に講師をお願いし、プロファイル診断に基づく個々人の発想の型の振り返りと「アイデア創出ツール」の特徴を再確認した後、各自の取組みについてグループ討議をおこなっていただきました。
3. 参加者の声
「自社には無い文化に触れることができた」「自分では思いつかない発想だ」など、大変刺激をうけたという声が多く、大変有意義な時間をご提供できたのではないかと考えております。
今後に向けて
「Hitachi Young Networking」は、イノベーションを興す若手の皆様に対して「創造」と「実行」という切り口から様々なメニューを提供して参ります。
2017年度以降も、ぜひご参加いただけますようご検討ください!

- *【Hitachi Young Networking】(略称:HYN) とは
- 日立製作所のお客様(若手層)を対象として「ビジネススキルアップ」と「相互交流/人脈形成」を目的に日立ITユーザ会/日立製作所の共催で行っている1泊2日研修イベントです。
2日目の午後には「日立の事業所」を視察いただき、信頼性の向上や、生産効率アップといった「日立のものづくり」についてご紹介しています。
- また、研修は通常一回で完結するものが多いなか、研修で学んだことを実業務に適用し、その内容を持ち寄り情報共有するという「振り返りの会」を設け、知識の定着率アップを図っています。